2016年が終わります

本日2016年最後の出勤となりました.

少し前になりますが,今年も山の神神事を行い,1年の無事を感謝し,2017年の無事を祈願しました.

12/12(月) スタッフ一同お礼と祈願
今年は強風に飛ばされることなくお供え出来ました


私個人として2016年を振り返りますと「体調不良」が浮かびます.
子供と交互に病気ばかりしていた1年で,仕事の面でも迷惑をかけてしまいました.反省・・・
来年は「健康第一」で仕事に励みたいと思います.

演習林を利用くださった方,ホームページにアクセスくださった方,演習林に関わってくださった方,1年間有り難うございました.
引き続き,2017年も宜しくお願い致します.
良いお年をお迎えください!

2016/12/28 hk

紅葉好調です

先日お伝えしたロックガーデンのクズやっつけ作戦,ケイピンエースの効果のほどを確認してみました.
冬枯れ?薬剤効果?分かりにくいですが・・
黄色くなってから枯れているから薬剤効果かなっといったところでした.今日は薬剤追加投入も行われています.

さて,本日快晴!につき,やっつけ作戦現場までの紅葉スポット(ありすぎて困りますが)で,秋を満喫しました!
メタセコイア(ヒノキ科) ロックガーデンの向かい側

木陰で落ち葉を踏み回って遊ぶならここですかね.
ユーカリ(フトモモ科)やモミジバフウ(フウ科)などがお出迎え
カサカサと音も楽しんでみました
本当にいい天気~気持ちよすぎです
春だけでなく秋もキレイなオオシマザクラ
芝生広場からの景色

庁舎周辺でも,あちらこちらに見え隠れしていますよ!

色々な角度から見て楽しめます
カイノキの後方にはイロハモミジ(ムクロジ科)も
このほかにも見頃を迎えた紅葉スポットが点在している福岡演習林です.
皆様も探しに来てみてくださいね!

2016/11/17 hk

電気柵を設置しています

野生動物による被害がどんどん深刻化しています.
林地だけでなく,ここ福岡演習林構内でも,イノシシやシカ・ウサギなどによる掘り起こしや植栽木の食害に悩まされて,電気柵設置を進めています.

新たに設置 藤棚付近 近日入口設置予定
資料館付近にも設置しています

景観が損なわれることにもなりますが,フィールドを守る苦肉の策として使用しております.
日中は通電していませんので,感電の危険性はきわめて低いものですが,念のため演習林をご利用の際はご注意頂きますよう,お願い致します.


苗畑内でも多数の足跡が残されていました.
日中でもイノシシの親子やキツネの目撃情報もありますので,発見の際はご注意ください.
2016/10/25 hk

やるなら今!の整備作業

食用や薬用など利用価値は高いけれども,林内整備には厄介者の「クズ(マメ科)」をやっつけるスタッフの作業記録です.

9月1日から技術班に新しく2名の補佐員さんが加わりました.
草刈りや樹木園歩道整備など,早速いろいろな仕事をこなされています.
そのひとつ,ロックガーデン整備で行われたのが,今回のクズやっつけ作戦です.

9月下旬作業開始 ロックガーデンとは名ばかりの状態.岩はどこ?

太くて長い「根」を成長源としているため,抜くには多大な労力とエネルギーを消費してしまい,だからと単に切るだけではゾンビのように甦る・・・
そんなクズに特化した,ケイピンエースという薬剤を使う方法で,作戦に適したこの時期に,まさに「根絶」開始です.

主根を探すだけで一苦労
見つけた!ここから伸びる次の根本を探し出します
 藪の中での作業,クズはムシがつきやすいこともあり,重装備も必要です.

主根からつるをつたって次の根本から根本へ,見つけては穴を開けケイピンを打ち込んでいく,それはそれは「根気」のいる作業です.

こちらがケイピンエースという除草剤
太めの爪楊枝のようなものに薬剤が染みこませてあるのだそうです.
憎き根本に穴を開けます
(この下に伸びる根が原料となる生薬葛根湯には大変お世話になっております)

開けた穴にケイピンエースを刺すの繰り返しの日々

これまで5回も頑張った甲斐がありました!すでに効果があらわれているようです↓↓

10/12 つるが裂けてきました

葉にも異変が見られます

余談ですが,9月に演習林スタッフとなってから,5kg以上も痩せたというMスタッフ.
    
私 : 「仕事がきついですか?それで痩せてしまったんですかね.大丈夫ですか?」
Mスタッフ : 「そうですね,きついですかね~ いえ,実は正式にはケイピンで・・・」
私 : 「?」 「ケイピン?」 「まさかのケイピンダイエットですか!?」
Mスタッフ : 「まぁ,そんなところです.」

今年は9月も暑かった!
今月になっても10月とは思えない高温が続いてる中でのケイピン作業は実に過酷な作業だったようです.
あと1回はやっつけ作戦決行のようです.本当にお疲れ様です.

2016.10/19 hk

学生実習

  8月第4週から4つの実習が立て続けに開催されました.これらの実習のまとめ報告です.

○フィールド科学研究入門「里山プログラム」
  低年次である1・2年生を対象に,森林を科学的に研究するための理論と方法を実験的な手法で実践する実習です.
  このフィールド科学研究入門は,宮崎演習林・北海道演習林においても開催されています.それぞれの特色を生かした実習となっていますので,興味のある方は是非ご参加下さい. 

2016/8/23 樹木の葉について学ぶ 福岡演習林講義室

2016/8/23 成長錐の試用 福岡演習林第9林班

○福岡教育大学生態学実験
  福岡教育大学の生物を学んでいる学部3年生対象の実習です.この実習では,野外での調査から屋内でのデータ解析や実験まで,幅広く森林の生態系について学ぶための実習です.
  慣れない山での作業と思われたのですが,皆さん楽しそうに興味深く作業されていました.今後も福岡演習林を是非ご利用ください.
2016/8/30 森林調査 福岡演習林第9林班

2016/8/30 土壌調査 福岡演習林第9林班

○生態水文学実習・森林生態水文学特論
  気象などの環境要因と森林の水循環の関係を,山での調査で得た結果とこれまでに蓄積したデータをもとに解析する実習です.生態水文学実習は4年生対象,森林生態水文学特論は修士1年生対象の実習です.専門的な内容の実習ですが,解りやすい説明が行われていました.

2016/8/31 樹幹流計測プロットの見学 福岡演習林第6林班



2016/8/31 量水堰での河川流量計測 福岡演習林第4林班
 2016/9/12 sa

短縮の職場体験

今日の構内は,かなりの数のツバメが低空飛行中!
南へ渡る準備中でしょうか,ムシを探しているようです.
その中を歩き回っていたら,ぶつかってきそうな勢いでした.

さて,今年も9月5~6日の2日間で予定されていた篠栗中学2年生の職場体験でしたが,台風12号の影響による臨時休校の日と重なって1日だけの短縮版となってしまい,短い時間でしたが,演習林を希望してくれた4名に演習林での様々な作業を体験してもらいました.

 
体験の流れを説明して
早速山へ出発です! 

水質調査に興味を持っていた4人に水の分析を体験してもらうため,新建川の下流および上流の水を取りに行きました.

分析のための水の採取方法の説明を聞き,いざ実行!

  境界杭を見ながら境界についても説明
さあ,ゲートを通って上流へ向かいます

山の管理の作業内容に加えて,樹齢150年以上のスギがありますよ~,シカやウサギが生息してますよ~,その姿をセンサーカメラで撮影してますよ~
などの説明を熱心に聞く彼らの目の前に,バンビが登場!ラッキー体験でした.


センサーカメラの電池交換も大事な仕事です
交換したら動作確認も怠らず全員で確認

飼育しているカメに癒やされているというカメ好きの1人からの質問.
「川にカメはいますか?」・・・残念ながら見たことないです・・・ゴメンナサイ.

庁舎に戻り,いよいよ採取した水の分析開始です.           

「お待ちかね」水の分析作業体験中

中学校からのカメラマンの方が撮影中.卒業アルバムに載るといいですね!

自己紹介カードに書いてあったアピールの通り,元気で明るい挨拶,テキパキと行動など,とても一生懸命頑張っていたと思います.
お疲れ様でした!今度はぜひ福岡演習林へ遊びに来てください!
2016/9/7 hk

日本でしか食さないもの

夏といえば「ミョウガ!」と思われる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
私は残念ながらミョウガの魅力が分からず,食すことはないので印象は薄いのですが・・・

境界管理で訪れた林内で,自生するミョウガの恩恵を受けようと張り切るSスタッフ!
炎天下の中,1日中外作業をこなした後にもかかわらず,藪の中へ入る入る!


つられて入ったミョウガの茂みの中の様子は・・・

ありました!もうだいぶ開いていますね
上に伸びている茎のようなものは偽茎で,ミョウガは地下茎を伸ばして広がります.

開花したミョウガを初めて見ました

演習林スタッフには好評のミョウガ(ショウガ科),食用とするのは日本だけだそうです.
「ミョウガを食べると物忘れがひどくなる」と言われたら,圧倒的に食べられなくなりそうですが,まったくの迷信のようですので,安心して食べられますね.
(『食べなくてもいっしょじゃろ』とどこからか声がします・・・言い返せません・・・)

2016/8/5 hk

水辺の植物紹介

降り続く雨が休憩をとった様子の曇り空の今6月の最終日,
U技能補佐員お勧めのスポットへ行ってきました.
今回のそのオススメは「池」に咲くこちらです.

スイレン科 ヒツジグサ(睡蓮)があちらこちらに

もう少し先の時期には紅色系の花も咲き始めるので,
見頃はそのころでしょうか.


こちらはアサザ(ミツガシワ科)

今日は曇り空でイマイチ,次回はよく晴れた日に出向いてみようと思います


2016/06/30 hk











特定外来生物アライグマの確認

福岡演習林において特定外来生物のアライグマを確認しました.



平成28年3月28日午前0時43頃に撮影


今回確認した場所は糟屋郡久山町にある演習林内です.
林内に設置しているセンサーカメラにより撮影しました.
タヌキに似ていますが,シッポの縞々模様がアライグマの特徴です.

上の画像を拡大


福岡県内では平成17年1月に朝倉市の寺内ダム周辺でセンサーカメラで撮影されたのが,県内最初の事例とされており,その後,生息分布を拡大しています.

久山町役場に確認の報告を行った際に,「町内での目撃例はこれまでにあるが,確たる証拠が無かったので,正式記録としては初になるのでは.」とのことでした.

特定外来生物のアライグマは農作物被害や生態系への重大な影響をもたらすことが懸念されています.

本物のアライグマはとても凶暴なため,あのラスカルとは似ても似つかない存在です.
もし目撃された場合は,むやみに近寄らず決定的な証拠を押さえて,最寄りの市町村役場に報告して下さい.

2016/06/15 kabe

演習林施設見学

本日演習林施設見学会が行われました. 
この見学会は,より多くの方に演習林を知っていただくため一般の方を対象に毎年この新緑の時期に開催しています.

2016/5/11 クスノキ群生地 福岡演習林第9林班

2016/5/11 珪化木保護区 福岡演習林第9林班

2016/5/11 色々な樹種の円板 福岡演習林かすや資料館

すっきりしない天気でしたが,演習林で行っている試験をはじめ,樹木のことや森林の仕組みなどについて,熱心に説明に聞入っておられました.
足下の悪い中ご参加下さった皆様,本当にありがとうございました.
なお,この施設見学会の募集は,毎年4月頃に行っています.またのお越しをお待ちしております.
2015/5/11 sa